ポリテクセンター関西(大阪府摂津市三島1丁目2番1号)の「インターンシップ付き職業訓練」では、実際のものづくり企業における18日間のインターンシップにより、生産現場の生産工程で必要な技能・技術及び関連知識を学びます。フォローアップでは、就職に備えて、より実力を高めるため、インターンシップ中に発生した課題や疑問について解決を図り、実務における問題解決の手法について学びます。
インターンシップ付き職業訓練
インターンシップ(企業実習)
実際のものづくり企業における18日間のインターンシップにより、生産現場の生産工程で必要な技能・技術及び関連知識を学びます。
現場の仕事内容の理解
訓練で習得した技術の活用
コミュニケーションスキル
フォローアップ
就職に備えて、より実力を高めるため、インターンシップ中に発生した課題や疑問について解決を図り、実務における問題解決の手法について学びます。
CAD・NC技術科(インターンシップ付き職業訓練)
自動車や航空機、スマートフォンなど、身のまわりで使われている製品を作り出すために必要な技能・技術を学びます。CADというソフトウェアを活用した機械図面の作成方法や、コンピュータを搭載した工作機械で機械部品を加工する実習などを行います。より実践的なスキルを身につけるため、ものづくり企業でのインターンシップもカリキュラムに含まれています。
ICTエンジニア科(インターンシップ付き職業訓練)
「プログラマ」や「インフラエンジニア」に就職するためのスキルを幅広く学習します。プログラムとインフラの両方を勉強できる職業訓練のコースは他にはほとんどありません。幅広く勉強することで就職の可能性が広がります。また、インターンシップもカリキュラムに含まれているので、現場の様子を知ることができます。
ポリテクセンター関西(大阪府摂津市)
住所:〒566-0022 大阪府摂津市三島1丁目2番1号
TEL:06-6383-0949
URL: https://www3.jeed.go.jp/osaka/poly/
大阪府の職業訓練校
【施設内職業訓練】大阪府の職業訓練では、府立の職業訓練校が4施設、独立行政法人運営のポリテクセンターが2施設あり、電気設備・金属加工・自動車整備など、ものづくり関係の職業訓練はそれらの施設内訓練で実施されています。(ポリテクセンター大阪港では「港湾荷役技能者をめざす公共職業訓練」があるようです。)
ものづくり系のコースは、県立の職業訓練校(大阪府立高等職業技術専門校)では、4月入校(11月・12月・2月募集)と10月入校(6〜9月募集)となり、独立行政法人の職業訓練校(ポリテクセンター関西)が、2ヶ月前から募集が始まり、1ヶ月前に選考があります。
【委託職業訓練】大阪府雇用推進室人材育成課委託訓練グループでは、介護、経理事務、IT、WEBデザインなどの訓練を民間教育機関に委託して実施しています。【長期高度人材育成訓練】介護士・保育士養成が多い2年間の長期高度人材育成訓練では、言語聴覚士・精神保健福祉士・歯科技工士養成コースなど医療・保健分野も充実しており数校に委託されています。
【求職者支援訓練】参考までに、大阪労働局(厚生労働省)では、雇用保険を受給できない方を主な対象とした「求職者支援訓練」(民間教育機関)も充実させており、美容関係ではネイリスト養成・エステティシャン養成、その他分野でペットトリマー科があるなどサービス業向けの幅広い訓練があります。