ポリテクセンター香川(香川県高松市花ノ宮町2丁目4番3号)の「企業実習付き職業訓練」は、概ね55歳未満の方を対象に、5か月の施設内での実践訓練と1か月の企業実習を組み合わせたコースです。また、実習後のフォローアップ訓練(2週間)では、施設内訓練及び企業実習など、これまでの習得状況を鑑み、課題の分析・解決を行います。
ものづくり溶接加工科(企業実習付き職業訓練)
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
建設産業・電気産業・自動車産業など、幅広く日本の基盤産業を支える溶接技術を基礎から習得し、【ものづくり】の世界への再就職につなげます。また、企業実習を通して実践的な知識・技術を習得します。
「企業実習(4週間)」
実際の企業における生産活動を理解し、各種作業等を体験すると共に、品物の製造工程を理解します。
「フォローアップ訓練(2週間)」
各種作業等の企業実習を受けて、不足した技能及び関連知識についての補足等のフォローを行います。
電気設備エンジニア科(企業実習付き職業訓練)
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
電力設備の施工や大型機械を自動制御するための技術を習得し、建設業や製造業など、電気に係る設計・施工(製造)・メンテナンス職種への就職をめざします。また、企業実習を通して実践的な知識・技術を習得します。
「企業実習(4週間)」
電気工事会社や配電・制御盤製造会社など、建設現場や工場で実習を行い、より実践的な技術を習得します。
「フォローアップ訓練(2週間)」
施設内訓練及び企業実習など、これまでの習得状況を鑑み、課題の分析・解決を行います。
ポリテクセンター香川(高松市)
住所:〒761-8063 香川県高松市花ノ宮町2丁目4番3号
TEL:087-867-6716(訓練課)
URL: https://www3.jeed.go.jp/kagawa/poly/
香川県の職業訓練校
【施設内職業訓練】香川県・高松の職業訓練では、県立の職業訓練校が2施設、独立行政法人運営のポリテクセンターが1施設あり、電気設備・金属加工など、ものづくり関係の職業訓練はそれらの施設内訓練で実施されています。
ものづくり系のコースは、県立の職業訓練校(香川県立高等技術学校)では、40歳未満の方が応募できる2年間の技術専門コースが4月入校(9月・10月・1月に募集)となり、独立行政法人の職業訓練校(ポリテクセンター香川)が、2ヶ月前から募集が始まり、1ヶ月前に選考があります。
【委託職業訓練】香川県立の職業訓練校である高等技術学校が、それぞれの地域で介護、経理事務、IT、WEBデザインなどの訓練を民間教育機関に委託して実施しています。さぬきうどん科や農業科など地域の求人需要にあった訓練を実施しています。【長期人材育成訓練】2年間の長期高度人材育成訓練では、介護福祉士科・保育士科・ITシステム化・美容科を実施しています。
【求職者支援訓練】香川労働局(厚生労働省)では、雇用保険を受給できない方を主な対象とした「求職者支援訓練」(民間教育機関)を介護、医療事務、WEBデザインなどの分野を中心に実施しています。