ポリテクセンター茨城(常総市水海道高野町591)の「企業実習付き職業訓練」では、ポリテクセンター内での訓練と、企業実習を組み合わせた、概ね55歳未満の求職者を対象とした7ヶ月コースです。未経験でも無理なく就労体験ができ、現場の実践的な技能と知識を習得し、ビジネススキル講習と企業実習で、社会人としての仕事の仕方、仕事の流れが身に付きます。
企業実習付き職業訓練
企業実習・フォローアップ訓練
実際の生産現場を経験することにより、訓練で得た技能の復習・応用と企業で求められる能力を知ることができます。
機械エンジニア科(企業実習付き職業訓練)
訓練により習得できる技能
機械や車などの機械部品を作るために必要な知識や技能の基本を身につけます。図面の読み方、加工物の測定方法、基本的な機械操作などを習得します。
1ヶ月の企業実習では、生産現場で就労するために必要な能力の基盤を作ります。
機械エンジニア科を修了すると、技能検定2級の受検に必要な実務経験2年が免除されます。
電気設備技術科(短期デュアルコース)(企業実習付き職業訓練)
訓練により習得できる技能
電気関連設備の施工と、装置の保全技術を習得し、間口の広い就職を目指します。
1ヶ月の企業実習で、製造業の生産現場で就労するために必要な能力の基盤を作ります。
ICTエンジニア科(企業実習付き職業訓練)
訓練により習得できる技能
情報システムを構築するための基本技術と、サーバ・ネットワークの構築技術を習得します。
Java言語やAndroidなどの課題を通じて、各種アプリケーションプログラム開発の基本技術を習得します。1ヶ月の企業実習を通して無理なく就労体験ができます。
ポリテクセンター茨城(常総市)
住所:〒303-0033 常総市水海道高野町591
TEL:0297-22-8845(求職者向け職業訓練)
URL: https://www3.jeed.go.jp/ibaraki/poly/
茨城県の職業訓練校
【施設内職業訓練】茨城県・水戸の職業訓練では、県立の職業訓練校が5施設、独立行政法人運営のポリテクセンターが1施設あり、電気設備・金属加工など、ものづくり関係の職業訓練はそれらの施設内訓練で実施されています。
ものづくり系のコースは、県立の職業訓練校(茨城県立産業技術専門学院)では、1年、2年コースで4月入校(7月・10月・11月・12月の募集)となり、独立行政法人の職業訓練校(ポリテクセンター茨城)が、2ヶ月前から募集が始まり、1ヶ月前に選考があります。
【委託職業訓練】茨城県立の職業訓練校である産業技術専門学院の各校が、それぞれの地域で介護、経理事務、IT、WEBデザインなどの訓練を民間教育機関に委託して実施しています。【長期人材育成訓練】2年間の長期高度人材育成訓練では、水戸・つくば地区で介護福祉科を実施し、水戸地域では他にブライダル科や情報メディア科などサービス分野も実施しています。
【求職者支援訓練】茨城労働局(厚生労働省)では、雇用保険を受給できない方を主な対象とした「求職者支援訓練」(民間教育機関)を介護、医療事務、WEBデザインなどの分野を中心に実施しています。建築CAD・機械CADの開講が比較的多く、力を入れている分野のようです。