鹿児島県でCADオペレーターコースの職業訓練では、ポリテクセンター鹿児島(鹿児島市東郡元町14番3号)のCADものづくりサポート科で、製造現場をサポートするためにCADスキル、パソコンスキルを活用した資料作成やデータ処理に関する基本的な技能と知識を習得します。
CADものづくりサポート科(ポリテクセンター鹿児島)
製造現場をサポートするためにCADスキル、パソコンスキルを活用した資料作成やデータ処理、そして、企業の経理業務に必要な会計処理等に関する基本的な技能と知識を習得します。
訓練内容(学科と実技)
1.「財務会計実務」
企業会計に必要な簿記(商業簿記)の知識と実務に関する実践的技能及び関連知識を習得します。
2.「製造業のための原価計算」
製造業における原価計算関連の知識(工業簿記)を習得します。
3.「IT基本と労務管理」
文書作成、表計算によるデータ活用、社会保険制度の概要を理解し給与計算、年末調整の実務の知識を習得します。
4.「機械製図」
図面の読み方、描き方、各種図示法、要素、関連規格等、機械製図に関する技能及び関連知識を習得します。
5.「2次元CAD」
2次元CADソフトの各コマンドを理解し、CADによる機械図面の作成に関する技能及び関連知識を習得します。
6.「3次元CAD」
3次元CADソフトの各コマンドを理解し、CADによるモデリング、アセンブリに関する技能及び知識を習得します。
ポリテクセンター鹿児島(鹿児島市東郡元町)
ポリテクセンター鹿児島では、求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に 関する専門的技能・知識を習得するための6か月又は7か月の職業訓練を行っています。 求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について、基礎から応用まで学ぶことができます。
ポリテクセンター鹿児島
〒890-0068 鹿児島市東郡元町14番3号
https://www3.jeed.go.jp/kagoshima/poly/
CAD/NC技術科
機械加工分野へ従事するために必要な機械図面の基礎からCAD操作及び機械加工技術に関する技能及び関連知識を習得します。
CADものづくりサポート科
製造現場をサポートするためにCADスキル、パソコンスキルを活用した資料作成やデータ処理、そして、企業の経理業務に必要な会計処理等に関する基本的な技能と知識を習得します。
住環境計画科
住宅建築(主に木造)にかかわる仕事に従事するため、建築の構造(しくみ)、法規(決まり事)をはじめ、CAD等のパソコン操作、インテリアコーディネート、バリアフリー住宅、さらには住宅工事の流れについて学びます
鹿児島県の職業訓練コース
鹿児島県の職業訓練は、鹿児島市を中心に、南さつま・枕崎・鹿屋・霧島などでも一部開講しています。申し込みは住所地を管轄するハローワーク職業相談窓口ですが、通学ができるのであればどのエリアの訓練コースにも応募可能です。(県外のコースに応募することもできます。)
ものづくり系のコースは、県立の職業訓練校(鹿児島県立高等技術専門校)では、1年、2年コースで4月入校(10月〜2月に毎月募集)となり、独立行政法人の職業訓練校(ポリテクセンター鹿児島)が、2ヶ月前から募集が始まり、1ヶ月前に選考があります。
公共職業訓練(鹿児島県立高等技術専門校など)の募集
鹿児島県立高等技術専門校では、1年、2年コースで4月入校(10月〜2月に毎月募集)となります。
吹上高等技術専門校・宮之城高等技術専門校・姶良高等技術専門校・鹿屋高等技術専門校の4校で、4月入校の募集は9月から始まり、A日程(10月まで)、B日程(11月まで)、C日程(1月まで)、D日程(2月まで)、E日程(3月まで)と予定されていますが、D日程及びE日程は,A~C日程で定員を満たしたときは,実施しない場合があります。
公共職業訓練(ポリテクセンター鹿児島)の募集
ポリテクセンター鹿児島では、2ヶ月ほど前から募集を開始し、1ヶ月前ぐらいに選考があります。申込み期間中に、説明会もありますので、説明会にも参加しましょう。
鹿児島県の職業訓練校(民間委託校と公立職業訓練校)
【施設内職業訓練】鹿児島県の職業訓練では、県立の職業訓練校が4施設、独立行政法人運営のポリテクセンターが1施設あり、電気設備・金属加工など、ものづくり関係の職業訓練はそれらの施設内訓練で実施されています。
【委託職業訓練】鹿児島県立の職業訓練校である高等技術専門校の各校が、それぞれの地域で介護、経理事務、IT、WEBデザインなどの訓練を民間教育機関に委託して実施しています。【長期人材育成訓練】2年間の長期高度人材育成訓練では、介護福祉士養成科・保育士養成科、また美容師、栄養士、調理師養成科なども実施しています。
【求職者支援訓練】鹿児島労働局(厚生労働省)では、雇用保険を受給できない方を主な対象とした「求職者支援訓練」(民間教育機関)を介護、医療事務、WEBデザインなどの分野を中心に実施しています。委託訓練で開講している農業人材育成科を求職支援訓練でも開催するなど地域性のある訓練にも注力しています。