福島県でCADオペレーターコースの職業訓練

福島県でCADオペレーターコースの職業訓練では、ポリテクセンター福島(福島県福島市三河北町7-14)の住宅内装計画科で、建築物の内装計画・仕上げ関連分野への再就職を目指すコースで、CAD技術、インテリアコーディネート、断熱・気密施工に関する技能と知識を習得します。また、CADテクニカルオペレーション科で、機械や機械部品を作る企業に再就職を目指すコースで、機械製図と機械加工を習得することができます。

=PR=【CAD講座】ヒューマンアカデミー

=PR= 週1回6か月間のCAD講座(ヒューマンアカデミー全国29校舎で受付中)

住宅内装計画科(ポリテクセンター福島)

建築物の内装計画・仕上げ関連分野への再就職を目指すコースです。
CAD技術、インテリアコーディネート、断熱・気密施工に関する技能と知識を習得します。

訓練内容(学科と実技)

1.「木造住宅の一般構造」

木造などの各種建築構造および、建築図面の表現方法や見方を理解し、健全な建築物を計画・建築するために必要な建築に関する法規についての知識を習得します。

2.「情報活用・建築CAD」

コンピュータによる一般データ管理、報告書作成および、CADの基本操作を習得し、木造建築物の平面図、立面図など各種図面作成に関する技能と知識を習得します。

3.「設備CAD・積算と見積り」

CADによる電気・水道などの住宅設備の図面作成および、木造住宅に関する積算・見積りについて習得します。

4.「インテリアコーディネート、建築プレゼンテーション」

インテリア要素のコーディネートに関する知識や、3次元モデル作成ソフトを活用したプレゼンテーション技術を習得します。

5.「内装施工」

平屋建ての木造住宅の内装を施工し、床・壁・天井の仕上げ(壁紙、フローリングなど)に関する技能と知識を習得します。

6.「住環境改善提案」

サービスの基本、顧客対応マナーおよび住環境改善提案のためのパース(住宅のイラスト)や模型製作などの技能と知識を習得します。

訓練に関する職種と仕事内容

主な職種 内装工、建築営業・事務

内装工の仕事

建物の内装、床、壁、天井などの仕上げ作業をします。床にはフローリング材やタイル、カーペットなどを敷き、壁や天井にはクロスや石膏ボードを張ります。また、ブラインドを取り付けたり、ふすま、障子の紙張りなども担当します。建材やデザインの多様化に合わせて、勉強が必要な仕事です。美的センスと手先の器用さが求められます。(「ガテン」仕事図鑑より)

建築営業・事務

住宅展示場に来たお客様への応対や、カタログ請求のお客様リストを元に電話・訪問を行います。住宅購入やリフォームのための的確なアドバイスと、プレゼンテーション能力・接客能力が重要です。お客様との信頼関係を築くためにも、幅広い知識が必要です。

CADテクニカルオペレーション科(ポリテクセンター福島)

機械や機械部品を作る企業に再就職を目指すコースです。
機械製図と機械加工を習得することができます。

訓練内容(学科と実技)

1.「製図基本作業」

機械製図の投影法・図面の表し方・断面図示法、寸法記入・面肌の記入方法、寸法公差・幾何公差などの図面を描くうえで必要な知識および記入方法について習得します。

2.「2次元CAD作業」

2次元CADシステムによる機械図面の作成(機械組立図・部品図)に関する技能と知識を習得します。

3.「3次元CAD作業」

3次元CADシステムによる立体形状の作成・組立検証に関する技能と知識を習得します。

4.「NC旋盤作業」

NC旋盤(プログラミング・操作方法・加工)に関する技能及び知識を習得します。

5.「マシニングセンタ作業」

マシニングセンタ(プログラミング・操作方法・加工)に関する技能と知識を習得します。

6.「CAM作業・三次元測定作業」

CAMによる加工データの作成技能および三次元測定機による精密測定作業に関する技能と知識を習得します。

ポリテクセンター福島(福島市三河北町)、いわき・会津

ポリテクセンター福島は、求職者の方を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムをもとに、ものづくり分野に関する6か月又は7か月の職業訓練を行っています。
求職者の方は、就職に必要な実践的な技能と知識を身に付けて、再就職を目指します。

ポリテクセンター福島
〒960-8054 福島県福島市三河北町7-14
URL: https://www3.jeed.go.jp/fukushima/poly/

ポリテクセンターいわき
〒973-8403 福島県いわき市内郷綴町舟場1-1
https://www3.jeed.go.jp/iwaki/poly/index.html

ポリテクセンター会津
〒965-0858 福島県会津若松市神指町大字南四合字深川西292
https://www3.jeed.go.jp/aizu/poly/index.html

CAD/NCオペレーション科

機械や機械部品を作る企業に再就職を目指すコースです。
この訓練では、機械製図に関する知識と2次元CADによる機械図面作成及び3次元CADによる立体形状を作成する技能を学びます。その他にも、NC旋盤やマシニングセンタなどのNC機械のプログラミングと操作ができる知識と技能を学びます。

住宅建築デザイン科

木造住宅の構造関係知識、建築法規、図面の読み方とCADによる図面作成などのリフォームに関する知識と技術を習得します。また、模擬家屋を建てる実習を通じて、大工道具の扱い方、木材加工法、床・壁・天井等の仕上げ作業など、実践的な技能を習得します。 さらに、バリアフリーをはじめとした福祉住環境についての知識と、3次元CADによるプレゼンテーション技術を習得します。

住環境計画科

最初の1か月目に、職業人として必要なビジネスマナー、コミュニケーション能力、パソコンの基礎などを学びます。 そして、2か月目以降、木造住宅の構造関係知識、図面の読み方とCAD技術、インテリアコーディネート、住宅内装・設備施工に関する技能と知識を習得します

福島県の職業訓練コース

福島県の職業訓練は、中通りエリア(福島市)・浜通りエリア(いわき市)・会津地方エリア(会津若松市)と3エリアを中心に開講しています。申し込みは住所地を管轄するハローワーク職業相談窓口ですが、通学ができるのであればどのエリアの訓練コースにも応募可能です。(県外のコースに応募することもできます。)

ものづくり系のコースは、県立の職業訓練校(福島県立テクノアカデミー)では、2年コースで4月入校(10月・1月・2月の募集)となり、独立行政法人の職業訓練校(ポリテクセンター福島・いわき・会津)が、2ヶ月前から募集が始まり、1ヶ月前に選考があります。

公共職業訓練(福島県立テクノアカデミーなど)の募集

福島県立テクノアカデミーでは、2年コースで4月入校(10月・1月・2月の募集)となります。

10月の推薦募集で定員の70%を募集しています。社会人も自己推薦可能です。

一般入学試験の募集は、1次(12月)、2次(1月)、3次(2月)と予定されていますが、一般入学試験(1次・2次・3 次) は、入学予定者数が定員を満たしていない場合に実施されます。

公共職業訓練(ポリテクセンター福島・いわき・会津)の募集

ポリテクセンター福島では、2ヶ月ほど前から募集を開始し、1ヶ月前ぐらいに選考があります。申込み期間中に、説明会もありますので、説明会にも参加しましょう。

福島県の職業訓練校(民間委託校と公立職業訓練校)

【施設内職業訓練】福島県の職業訓練では、県立の職業訓練校が3施設、独立行政法人運営のポリテクセンターが3施設あり、電気設備・金属加工など、ものづくり関係の職業訓練はそれらの施設内訓練で実施されています。

【委託職業訓練】福島県立の職業訓練校であるテクノアカデミーの各校が、それぞれの地域で介護、経理事務、IT、WEBデザインなどの訓練を民間教育機関に委託して実施しています。【長期人材育成訓練】2年間の長期高度人材育成訓練では、介護福祉士養成科を郡山で、准看護師養成科を郡山と会津で実施しています。

【求職者支援訓練】福島労働局(厚生労働省)では、雇用保険を受給できない方を主な対象とした「求職者支援訓練」(民間教育機関)を介護、医療事務、WEBデザインなどの分野を中心に実施しています。農業技術習得科や建設機械運転科など地域の求人需要に適した訓練も実施しています。